戸塚区補完歩き
2008/07/11(金)
 行程:横浜市営地下鉄・下永谷駅(北行)(港南区)−環2中永谷(環状2号線横断)−中永谷(左折北西行:22号線長後街道)−(左折西行)環2般若寺前−下永谷市民の森−(戸塚区)長泉寺前(左折南東行)−桜堂−舞岡高前−南舞岡小(右折西行、北行)−坂下口バス停−(左折西行:舞岡ふるさと村ふれあい広場)−(西行:ふるさと村ぬける)−倉田第二公園前バス停(左折南行)−明治学院大正門(左折南東行:新開の広い道路)−横浜アイス工房−(栄区:戸塚区・港南区接点)北本郷台・三叉路(こんなところへたどり着く:ヘアピン曲り南西行)−本郷台5丁目(右折西行)−(戸塚区)幸が丘団地−かくぜんバス停−下倉田(左折南行)−豊田立体入口(右折北行)−(柏尾川沿い)−地下鉄・戸塚駅。
 総歩数:29k歩。
○今回は 戸塚駅の 東側・北から 南を あるく。(前回は 戸塚駅の 西側・北から 南の あるき)
○舞岡ふるさと村を はさんで 東・舞岡町、南舞岡の 住宅街バス路線道路と 西側・上倉田町、下倉田町の 住宅街バス路線道路を 踏破する 目標だが、完全踏破は 最初から はずし、かすりながら つないで あるく ことに する。
○予想外だった のは 明治学院大正門前の 道が 新開道路に なって いて 北本郷台まで つながった こと。
○明治学院大南門を 過ぎて 跨道橋「遠望橋」が かかっている。ローマ字表記が 「ENBOBASHI」。
 一歩ゆずっても 「ENBOUBASHI」と なぜ 書けないのか?(「ENBOUBASI」を すすめる)
○「KONANKU」でなく、「KOUNANKU」と なぜ 表記 しないのか?「TOKYO」でなく、なぜ 「TOUKYOU」と 書かないのか?
○日本語を 全部(単語だけでなく、文章まるごと)ローマ字表記 する 場合、「ENBOU」、「KOUNANKU」、「TOUKYOU」と 書くべきでしょう。などと 考えている うちに 新開の 道路は 以前 工事中だった 北本郷台の 三叉路手前に 出た。ここから 左折して 北行すれば 南舞岡小学校の まえに 通じる わけだ。
○ぐるっと 折り返して 南西行。本郷台5丁目から 方位(西日)を たよりに 栄区の区境を こえて 住宅地を 西行する。かくぜんバス停に でた。 

2008/07/09(水)
 行程:横浜市営地下鉄・戸塚駅(北行:JR東海道線沿い)−蔵坪バス停−(1号線くぐる)来迎寺バス停(西行)−(北行)鳥が丘中央バス停−戸塚工業団地(東行)−上矢部高前(北行)−上矢部地区センタ(右折東行)−(右折東南行)横浜第二工業団地−(南行)国道1号線高架沿い−来迎寺バス停(西行)−(南行)−アザリア団地入口(右折西北行:長後街道22号線)−県営汲沢団地入口(左折南行)−汲沢団地中央−汲沢テニスガーデン−桜陽高前バス停(右折西南行)−宝珠院前−中村三叉路(右分岐西北行)−深谷交番前(左折南行:402号線かまくらみち)−汲沢入口(右折東北行)−中村三叉路(右分岐東北行)−宝珠院前(右折南行)−赤十字血液センタ(左折北行)−横浜桜陽高前−桜陽高入口(右折東行)−戸塚警察署(1号線)−戸塚警察署下(左折東北行:1号線旧東海道)−八坂神社前−戸塚駅バスセンタ−地下鉄・戸塚駅。
 総歩数:28.4k歩。
○工業団地、県営団地の バス路線道路を 歩いた。
○横浜第二工業団地から 鳥が丘、泉区・領家の 区境を 目指して いたが、道なりで ほとんど 南行して しまい、ほぼ 一号線高架道路沿いに 下りて 来迎寺バス停・1号線高架トンネル前に もどった。
○そこからは あきらめて 南方向を めざして 長後街道へ 出る ことにする。 

2008/07/06(日)
 行程:相鉄線・二俣川駅(南行)(旭区)−こども自然公園前(左折東北行)−次交差点(右折東行、左折)−南本宿市民の森コース指示(右折南行)−上田神社(左折:南本宿市民の森の尾根道・東南行)−分岐行止まり確認(南本宿市民の森山道もどり東行)−(保土ヶ谷区)横浜カントリークラブ・今井町−今井IC・国際ゴルフ橋南側(右折西南行:横浜新道沿い)−(戸塚区)−川上インタチェンジ下・東戸塚駅西口入口(左折南東行)−品濃町−旧東海道・坂下バス停周回−品濃町−JR東戸塚駅。
 総歩数:22.2k歩。
○前回 間違えた 分岐点の 場所は だいたい 見当が つくので、その 手前の 上田神社から 南本宿市民の森へ はいる。以前にも この神社を 終点に 市民の森を 抜け出た ことがあり、前回も この 前を 通り過ぎている。
○のぼって 尾根道に でると、市民の森の 全体図案内板が ある。南東への 順路の さきに つぎの 案内板設置が 示されてある。その位置が 下におりる 脇道に つながり、前回 見過した 分岐点へ でる だろう。
○確認のため 下へ おりてみる。平坦な ところに でると すぐ 農園の 家の 前を 通り 分岐点に でる。
 分岐点の 生垣に 「自然公園←・→南本宿市民の森」の 標識板が ある。前回は 気がつかなかった。
○分岐点に 立ち 市民の森側を 見ると 白い ガードレールが 短く ついた 舗装道が 農家の前で 行止まり、庭先の 物置小屋に 突き当る ように 見える。 物置小屋の 左脇が 森に 通じる 山道になる。目印は なにもない。
○小屋の 脇を のぼり 市民の森・山道へ もどる。市民の森の 外辺部を いく ようで 通行は 少ない ようだ。
○カントリ−クラブの 間をぬける 道路に でる。両側に 縁石歩道が ついてある。片側には 植栽並木が ある。
○今井IC・国際ゴルフ橋南側(右折西南行:横浜新道沿い)−(戸塚区)−川上インタチェンジ下・東戸塚駅西口入口 と 進んで、前回の 歩きの 川上インターチェンジ下に ついた。今回は 左折して 東戸塚側に むかう。

2008/07/04(金)
 行程:相鉄線・二俣川駅(南行)(旭区)−こども自然公園前(左折東北行)−次交差点(右折東行)−南本宿市民の森コース指示(右折南行)−右分岐行止まり?(木道橋、自然公園とりでの森)−大池町・(戸塚区)戸塚カントリークラブ−川上町−川上インタチェンジ下(右折南西行)−名瀬入口(右折西行)−名瀬下(左折南東行)−秋葉三叉路−跨線橋−柏尾(右折西南行:東海道)−不動坂−吉田大橋(左折南行:柏尾川堤防路)−戸塚駅。
 総歩数:26.6k歩。
○こども自然公園東側を 回って 南本宿町(旭区・保土ヶ谷区境)南端から 保土ヶ谷今井町へ 抜ける つもり だったが、分岐を 間違えて 自然公園・とりでの森を 通って 戸塚区側に でた。
○自然公園、カントリークラブの 広い 森林の なかを 通りぬける 道路で 片側に 幅1m弱の 縁石歩道。きょうは 陽射しも強く 蒸し暑い。それでも 夫婦散歩 2組、若者一人、中年男性一人と すれ違う。ジョギング通過した 中年女性一人。自転車で 走り抜いて いった 若者一人。
○川上IC下からは 出発前に 想定していた 歩きコース。横浜新道沿いに 名瀬入口へ むかう。名瀬下を 過ぎて 水分補給を しようと コンビニを さがしながら あるく。川上町あたりで 500mlボトルが 空になったが、なかなか コンビニが ない。
○柏尾の東海道に出て、コンビニを 見つけた。ドリンクボトルを 買い、手洗場で 帽子を 水洗い。頭を 気化熱で 冷そう。
○戸塚駅前の 柏尾川堤防の 木陰で 一休み。川風が 心地よい。2本目ボトルも 完了。戸塚駅西口の開発現場も すごいですね。数区画の 地面が 鉄板敷の 工事状態で、いくつか 鉄板が 外れた場所から 地下が 覗ける。
鉄骨柱が 林立し、相当な 空間だ。大きな 地下街に なるんでしょうね。