尻手黒川道路
2006/11/05(日)
行程:白山−日光−麻生川−柿生(県道137号:上麻生連光寺線)−善正寺−片平中央−常念寺−小田急多摩線・黒川駅。
総歩数:16.6k歩。
○尻手黒川道路の 麻生区内での 工事着工が 日光の さきで はじまって いる。 麻生川と 小田急本線とを またぐ 跨線道路が 必要に なる。 まだ、橋脚も できて いないが、掘削の ために ヨウ壁工事の 態勢に なっている。
○県道137号線に つながる わけだが、こちらの ほうは 区画整理が すすんでいる。 善正寺てまえ から 常念寺までの あいだは、片平川沿いに 新道が ほぼ 完成して いたり、従来の 県道の拡幅工事が すすんでいる。
○片平バス停付近の 片平川遊歩道に 付属して 片平金井原公園が 整備中で、銘板には 竣工:平成19年3月と 刻まれて いる。
○そのさきに、乗馬クラブ・ガーデンがある。 日曜日だから 乗馬客が います。 4頭が ゆっくりと 騎乗周回して いる。
○ここから、にしへ 坂を あがって いけば、川崎フロンターレの サッカーグラウンド。
○片平川沿いの 区画整理中の 造成地に 住宅開発が すすむと、相当 にぎわいの ある 地区に なるのでしょう。
○常念寺は、多摩線・栗平駅に ちかい。 このさき、137号線も 十分な 道路幅が あり、黒川まで つづいて いる。
○黒川青少年野外活動センターの 散策路に 途中まで はいって、ひとやすみ。 野外活動センターの グラウンドから こどもたちの こえが ひびいて くる。 何度か おとずれた 散策路だが、センター側の ひとごえを きくのは はじめてです。