小田原:
JR東海道線・鴨宮駅から歩く。
鴨宮−飯泉−国道255号線−飯泉橋−栄町−本町・小田原宿−小田原城址公園−小田原駅
2005/06/08(水)
JR東海道線・平塚駅旧東海道の停車ベイを写真撮影してから、鴨宮駅へ移動。
JR東海道線・鴨宮駅から歩く。
鴨宮−巡礼街道−飯泉−国道255号線(通称フラワーロード−飯泉橋−多古・中井細田:歩道支柱林立の場所)
−広小路(このあたりも歩道支柱が連続する)−栄町−国道1号線(本町・小田原宿なりわい交流館)
−小田原城址公園−小田原駅。
総歩数:24.7k歩。
○巡礼街道は、車道・歩道平準化(セミフラット形式)の歩道で、支柱もなく快適ですね。
排水口が歩道民地側にあるようで、ふたの形も工夫されています。
○255号線の飯泉−飯泉橋区間:フラワーロードは歩道支柱なしです。ただし、歩道盛り上げ形式なので、
路面の波打ちがあり、歩きにくさを感じます。飯泉橋を過ぎて問題の多古交差点−中井細田の区間をまた
歩きました。(06/03の小田原土木事務所訪問のあと、小田原駅まで歩いたときも通ったのです。)
相変わらず、歩道支柱が林立する。
フラワーロードを提唱し支柱なしの歩道を確保した地元活動がありながら、こちらの地元の声が盛り上が
らないのはどうしてでしょうね? (市街地区域で交通規制対策が強い範囲だからでしょうか)
○小田原宿なりわい交流館で、お茶をいただき一休み。はじめて立ち寄りましたが、無料休憩所です。