2011/12/11(日)
思考回路を入れ替えよう
*本当の解決策を生み出す思考回路:
・ところが、論理的思考が定着していない・・・(思考回路を入れ換えよう)
・問題解決の思考回路ができていない/「思いつき」や「経験・仮説」を解決策と思い込んでいないか/論理的思考力を使って論証できますか。
・「当り前のこと」ができない日本企業
(公平な論証のために思考回路を働かせる/この当り前のことを嫌う風潮が染み込んだ企業は少なくない?)
*仮説と結論を混同するな/現象と原因の違いを認識せよ/「すべてに頑張れ」指向は間違い。(原因を探る姿勢がなくなる)
*本当の原因を探る現場調査の技術:
・現象全体のデータを調査し、「実績順に優/可/劣の三者」について(現場、現物、現人)調査、会見する。
/「劣者の言い訳」には「言い逃れ論理」が含まれ、惑わされる/三者優劣を踏まえた上で会見しないと意味がない。
*絶対に必要な検証のプロセス:
・原因を探る現場調査・検証の初期段階では、問題点の洗い出しや仮説の立て方に万全を期すこと。
・現場調査を「上意下達方式」で行うと失敗する。検証責任者が率先する。
・検証集団として方針を立てて動き始め、十分な仮説(主要調査対象)を拾い出すまで生の情報を集める。
・中盤段階ではデータ定量化するためにスタッフだけでの調査もよい。
(調査項目の位置づけをスタッフに徹底させる)
・結論を出す前に必ず現場で実証することが必要。
*解決策にならない結論は結論ではない。
*科学的思考のすすめ/思考トレーニング
・問題解決に至る道:仮説、検証、実験を(無限に)繰り返すこと/徹底的に考える。
・能力訓練:例題を次々見つけて「解決のプロセス:仮説立て・収集検証・実験」を思考する/頭の中で迅速に組み立てる練習を繰り返す。
・訓練の題材例:「自分が二階級上のポジションにいたらどう問題解決するか」を徹底的に考える。
:元へ