2017年主要記事一覧表

12月
態文法:態文法を組み上げる6態文法:態接辞「ある/あす/え」考
態文法:態文法を組み上げる5態文法:「やる」と「やらかす」の差は?
11月
態文法:態文法を組み上げる4態文法:態文法を組み上げる3
態文法:態文法を組み上げる2態文法:態文法を組み上げる1
10月
態文法:形状動詞:こわかる?こわがる?
9月
態文法:態の律仕方を伝える4態文法:態の律仕方を伝える3
態文法:態の律仕方を伝える2態文法:態の律仕方を伝える1
8月
態文法:解説6:そこで探査用「双対環」を態文法:解説5:態動詞に律仕方あり
態文法:解説4:一般式で「態の双対環」を態文法:解説3:一般式で汎用派生する
態文法:解説2:学校文法最大の欠陥点態文法:解説1:派生一般式
態文法:動作を律する全法則
7月
態文法:動詞強制形由来の形容詞語幹態文法:形状動詞にも[挿入音素]が必要か
態文法:動詞派生の一般法則態文法:動作を律する法則
態文法:「ずる・ずらく・ずらかる」の派生態文法:已然の-e-と可能の-e[r]u
6月
態文法:態・用言の派生を流れ図で一覧する態文法:態の全体像を把握する3
態文法:態の全体像を把握する2態文法:態の全体像を把握する
5月
態文法:繋辞、断定辞に[挿入音素]なし態文法:「ク語法」を現代的に解釈する
態文法:発見!挿入音素と機能接辞の同源性態文法:可能態の謎が解けた!?
4月
SD手帳:リング綴じ具で薄型手帳へ工作
態文法:[挿入音素]が語幹・接辞の連結役態文法:動詞形(未然/已然)と挿入音素
態文法:形状動詞の派生と挿入音素態文法:動詞派生と挿入音素の働き
3月
態文法:派生文法と「態の双対環」文法態文法:挿入音素[e]から可能態が成立
2月
態文法:動詞活用形はアスペクト並び態文法:可能態動詞の成立条件2
態文法:可能態動詞の成立条件態文法:態の鏡像図に写ったものは?
1月
態文法:動詞二段活用が可能態も派生した態文法:文語体の態は下二段活用だった
態文法:態でアスペクトも構文も感じとる態文法:「態の双対環」でアスペクトも感じ
態文法:「何段何行の動詞活用」の功罪態文法:態文法カテゴリーを立てる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−