瀬上・氷取沢・金沢市民の森
2006/05/22(月)
 行程:JR根岸線・洋光台駅−峰市民の森−更新橋(せせらぎの道)−峰バス停−瀬上市民の森(いっしんどう広場)−NHK円海山FM放送所−いっしんどう広場−瀬上・氷取沢市民の森境の尾根道−金沢市民の森尾根道−横浜自然観察の森−自然観察センター−上郷森の家−森の家バス停=(路線バス)JR大船駅。
 総歩数:21k歩。
○横浜市の磯子区、港南区、栄区、金沢区が接している森林地区です。このほか、釜利谷市民の森、金沢自然公園も隣接しているが、別日程とします。
○峰市民の森を抜けて南側・更新橋バス停近くに出た。歩き始めたら、峰・円海山せせらぎの道の表示柱を見つけた。小さな流れにコンクリートの散策路がついている。これをたどると横浜横須賀道路の高架橋桁の下で行き止まり。バスの終点・峰バス停である。一区間分のせせらぎ道でした。
○詳細地図がないので安全をみて、西、北西を目指して歩く。ひよどり団地付近で清掃のおばさんに市民の森の入口をたずねた。私自身の理解がしやすいように「円海山へいく道でもよいのですが?」とたずねなおして、納得の返事がもらえた。
○瀬上市民の森、氷取沢市民の森が接する尾根道を歩くことで、両方を歩いたことにする。その前に円海山方向を5分ほど歩く。FM放送鉄塔が立っています。5KW、昭和45年開局と銘板に記してある。
○瀬上・氷取沢・金沢市民の森の尾根道は、土の道で堅いところ、ぬかるんだところ、木の根がはうところ、石敷きのところといろいろあります。道幅がどこも広くて3〜4mあります。2、30人とすれちがいや、追い越したり追い越されたりがありましたが、すんなりできます。
○規模の大きな市民の森です、森林浴を意識して深呼吸しながら歩く。いこいの森として近隣住民が毎日通っているのでしょうね。
○上郷森の家から一般道路へ出たところが、横浜霊園の前でした。バス停は「森の家前」。歩きで港南台駅に向かう元気がなったので、路線バスを待つ。大船駅行きに乗る。